AHKを説明1
TextRunRun
は、
AutoHotkey
のスクリプトが使用できます。
AutoHotkey のことを知らなくても、 コマンドランチャーとして使用するだけなら、 TextRunRun は問題なく使って行けます。
しかし、 このホームページ上でも AutoHotkey のスクリプトを例に挙げて説明している個所が多くあるので簡単に説明しておこうと思います。
AutoHotkey のことは、 AHK と呼んでいきます。
% %で変数を囲む
AHK
では、変数名を
% %
で囲むと、その変数の値として扱えます。
AHK
のコマンドに変数を指定する場合は、
% %
で囲む事で値を指定している事になります。
MsgBox , %A_WorkingDir%
組み込み変数
上の例でも挙げましたが、
AHK
には、特別な変数が用意されています。
ほとんどは、 A_ の文字から始まる名前です。
この変数は代入しても値が変わらないようになっています。
ここでは、このホームページ上でもよく使われるものを挙げてきます。
- A_ScriptDir
-
AHK の exe ファイルが存在するフォルダのパスの変数です。
TextRunRun なら、その実行ファイルが存在するフォルダのパスの変数です。
- A_WorkingDir
-
作業フォルダに該当する値が格納された変数です。
A_ScriptDir と違って、 SetWorkingDir を使う事で、その作業フォルダを変更できます。
作業フォルダを変更する事で、相対パスを指定した場合の基準となるフォルダの位置が変わります。
TextRunRun上でも同じです。
ファイルパスの相対パスの指定は A_WorkingDir の位置を基準にして指定する事になります。SetWorkingDir か &cd を使うと A_WorkingDir の値を変更できます。
- A_MyDocuments
-
ドキュメントのフォルダのパスを格納した変数です。
AHKのキー名
AHK
でキー名は、
Shift、
Alt、
Ctrl
を特別な記号で表します。
Shift | + |
Ctrl | ^ |
Alt | ! |
Winキー | # |
これらは、以上の文字で表します。
コメント文
;
の文字がコメント文に使われる文字です。
;
の文字の後に記述されているその行の文字は全て無視されます。
ただし、 TextRunRun上では 行の先頭にこの文字を使わなければコメント文にする事ができません。
/* */ の間に記入されている文字もコメント文扱いされて全て無視されます。
ただし、 TextRunRun上では /* */ の文字を使ってコメント文にする事はできません。
RunのAHKコマンド
Run の AHKコマンド は、ソフトを起動させたり、ファイルを開いたりできるコマンドです。
TextRunRun でファイルを開いたり、ソフトを起動させたりする場合はこの Run を使って起動させています。
TextRunRun
はテキストにファイルパスを記入すればソフトやファイルを開けますが、
Run
も使えるのでそちらを使って開くこともできます。
何かの原因でファイルが意図した通りに起動しない場合は Run を試してみるのもよいと思います。
Run の書式は以下の通りです。
Run , Target [, WorkingDir, Max|Min|Hide|UseErrorLevel, OutputVarPID]
1つめの引数はファイルパスを指定します。
2つめの引数は作業フォルダを指定する場所です。
残りの引数はその他の指定です。
必ず必要なのは1つめの引数のみで、2つめ以降の引数は省略可能です。
ソフトを起動する時に、引数を指定して起動させたい場合は
1つめの引数の
Target
の部分に指定します。
ファイルパスの後に、半角スペースを付けてその後に記入します。
ショートカットのファイルのリンク先の指定と同じルールだと思います。
引数の指定がファイルパスの場合、
半角スペースが含まれているファイルパスは
" "
で囲んでいないとファイルパスとして認識できないかもしれません。
キーで実行できるようにしておけば
ストックに
Run ,
の文字を入れておけば
Ctrl+[数字]
のキーで
Run
を使って動作させることができます。
Ctrl+[数字]
のキーで使用する場合に作業フォルダを指定する場合は、
ファイルパスの後に
,
を記入してその後に作業フォルダのパスを記述して
Ctrl+[数字]
のキーを押せば使用できます。
テキスト上のキーで登録した場合も同じです。
# #を付けたアイテムも可能
TextRunRun のスクリプトは、 AHK のスクリプトとはルールが多少違うので、 # # で展開したファイルパスを利用して続きを記入する事が可能です。
Run , #itemFolder#\soft.exe
外部コマンドといわれるものを使用可能
Run では、 PATH の環境変数の位置に配置されているファイルを実行する事もできるようです。
で実行すると、 この場合、さっきの Ctrl+[数字] のキーで実行 ワードパッドを起動させたりできます。
内部コマンドも使用が出来たりします。
このことは内容が難しくなるので別のページで説明します。